かぞくのおうち 〜注文住宅ができるまで

30坪の注文住宅を建設中。その備忘録です。

効率重視!キッチンの小さなこだわり②~「大容量のカップボード」

キッチンは、いわゆるI型の対面式。
壁面には冷蔵庫と並んで、大容量のカップボードを設置することにしました。

カップボードのサイズは180cm?それ以上?

深型食洗機をそなえつけにしたぶん、キッチン下の収納量はいまの家よりは減るはず。あとから食器棚を買い足すよりは、キッチンと同じシリーズのつくりつけのカップボードがあるほうが見映えが美しいかも・・・♡ と考えてのことです。

最初は180cm(90cm+90cm)のカップボードにしようかな・・・と考えていました。これでもかなりの大容量。
でも冷蔵庫を並べても、まだ壁面はだいぶあいています。かといって、あと90cm足すのもな・・・。

ウォーターサーバーを置こう」「冷蔵庫を海外製のドデカイのにしよう」「アンティークの食器棚買っちゃった♡」とかなったときのために、スペースはなるべく余裕を持っておこう!という結論に!


カップボードは45cmプラスして225cmに!

でも180cmで収納が足りなくなったときに、結局また収納棚を買うぐらいなら・・・と思い、少しだけ増やす方法はないかとパナソニックのカタログを熟読。

当初は、90cm+90cm=180cm で考えていたのですが、
135cm+90cm=225cm というサイズができることが発覚!!

135cmサイズというのは標準的ではないからか、HMの営業担当も知りませんでした。これだと+45cmという小刻みアップが可能。

引き出しの種類やカウンターなど、すべて決めなくてはなりません。せっせと方眼紙に書いてみましたが、これで合っているのかどうか・・・

 

というわけで。

パナソニックのショールームで設計図面作成!

ショールームに行ったら、たまたまラムが手書きした仕様ととてもよく似たものを発見しました。シリーズは違いますが、かなり希望と近かったのでパチリ。

 f:id:kazokunoouchi:20160204012712j:plainf:id:kazokunoouchi:20160204012743j:plain

係りの方に、ラムの手書きの設計図を見てもらったら、「PCでシミュレーションを作成しますよ」という親切なお言葉。


こんな感じのキッチンになる予定です~~~(^.^)/~~~

f:id:kazokunoouchi:20160204010211j:plain

炊飯器を置くカウンターの下は、ゴミ箱ストッカーです。分別できるようになっています^^